2007年09月11日

池袋

sanshain60.jpgsanshain60 2.jpg
●サンシャインシティ
池袋のランドマーク的役割を果たしており、サンシャイン60を中心に、複数のビルや地下街・
専門店街で構成される、プリンスホテル、展望台、水族館、ナムコ・ナンジャタウン、
プラネタリウム、劇場などのレジャー施設を擁した、日本初の複合都市施設です。

sanshaindoori.jpgsanshaindoori2.jpg
●サンシャイン60通り
東口五差路からサンシャインシティへ続く、約250メートルの通りで、多数の飲食店・
物販店をはじめ、映画館、東急ハンズなどが並び、一日中賑わいます。

R0017402.JPGR0017405.JPG
●西武百貨店 東武百貨店
混乱しやすいですが、東口に「西武」、西口に「東武」があります。

JR各線、西武池袋線、東武東上線、丸ノ内線、有楽町線の停車駅で、1日の乗降客数は、
各社総合で270万人に及び、新宿駅に次いで世界第2位を誇るターミナル駅です。
2008年の6月には、和光市〜池袋〜新宿〜渋谷をつなぐ、「副都心線」が開業予定です。
駅周辺には、上記以外にも、パルコ、三越、マルイ、大型家電量販店、多数のショップが並ぶ、
東京を代表する駅であり繁華街のひとつです。
posted by 東京都千葉埼玉神奈川タウンハウジング at 09:54| Comment(0) | 丸ノ内線

2007年07月17日

本郷三丁目

suidourekisikan.jpgsuidourekisikan2.jpgsuidourekisikan3.jpg
●東京都水道歴史館
一説によれば、1590年に徳川家康の江戸入府と同時に、良質な飲料水を得る為に上水が
造られたと伝えられています。
ここでは、江戸時代から今日までの水道の歴史を、模型・写真・パネル・実物資料などで
わかりやすく見学出来ます。

saka-myu-jiamu.jpg
●日本サッカーミュージアム
日本サッカーの歴史を次世代に継承し、サッカー文化を普及させる為、2003年に
オープンしました。
館内には、日本サッカー界が歩んできたこれまでの貴重な写真や映像、トロフィーやメダル、
ユニフォームなどが展示されています。

東京メトロ丸ノ内線と都営大江戸線の停車駅で、本郷通りと春日通りの交差点近くに
位置する駅です。
駅周辺はビジネス街ですが、東京大学をはじめとして学校も多く、多数の飲食店が並びます。
また、樋口一葉・宮沢賢治・石川啄木など、明治から大正にかけての文豪達が住んだ街
としても有名で、駅周辺には歴史的建物が多く残ります。
posted by 東京都千葉埼玉神奈川タウンハウジング at 11:45| Comment(0) | 丸ノ内線

2007年07月16日

後楽園

do-mu.jpg
●東京ドーム
日本初の全天候型エアドームで、年間を通じて、プロ野球をはじめ、各種スポーツ、
コンサート、コンベンションなど、多彩なイベントが行われています。
広さが約216メートル四方あり、よく建物や場所などの面積を表現する際に
「東京ドーム何個分」という表現が使われます。

raku-a.jpg
●ラクーア
アトラクション・レストラン・ショップ・スパを備えた大型商業施設で、
子供から大人まで楽しめる人気スポットです。
なかでも、世界初である中心軸のないセンターレス大観覧車や、ジェットコースターは人気です。

koisikawakourakuen.jpg
●小石川後楽園
水戸徳川家ゆかりの庭園で、初代藩主である頼房が築いた庭園を、2代光圀
(水戸黄門)が改修し完成させました。
広大な園内は、池を中心とした「回遊式泉水庭園」になっており、ウメ、サクラ、
ツツジなどが植えられ、四季を通じて情緒豊かな景色が広がります。
現在は、特別史跡及び特別名勝に指定されています。

上記の他にも、「東京ドームホテル」をはじめ、格闘技の聖地「後楽園ホール」、
場外馬券売場「WINS後楽園」などがあり、レジャースポットとして有名です。
そのため、後楽園駅には春日駅も含めれば、地下鉄が4路線も乗り入れ、
どこへ行くにも大変便利です。
posted by 東京都千葉埼玉神奈川タウンハウジング at 13:53| Comment(0) | 丸ノ内線

2007年07月15日

茗荷谷

kyouikunomorikouen2.jpgkyouikunomorikouen3.jpgkyouikunomorikouen.jpg
●教育の森公園
旧東京教育大学(現在の筑波大学)跡地を利用した、水と緑の防災公園です。
園内には、じゃぶじゃぶ池やアスレチック、自然豊かな庭園「占春園」などがあり、
また、災害時の広域避難場所となっている為、避難広場となる自由広場もあります。
隣接する文京スポーツセンターには、競技場・柔道場・剣道場・プール・トレーニングルーム
などがあり、広く区民に利用されています。

rinsenji.jpg
●林泉寺
境内には、願いごとがあるときに縄で縛り、願いごとが叶うとその縄をほどくという、
縄で縛られた「縛られ地蔵」があります。
大岡政談や銭形平次にも登場し、江戸時代から今日まで信仰を集めています。

駅周辺には、拓殖大学やお茶の水女子大学をはじめ、跡見学園、貞静学園、放送大学
などがあり、文教エリアとして有名です。
そのため、駅前にはファーストフードから居酒屋まで、飲食店が多数並びます。
また、毎週日曜日には駅前で朝市が開かれ、八百屋、花屋、米屋などが出店し、
新鮮な野菜や果物、自家製お漬物、季節限定のおこわなどが並び、地域住民で
賑わいます。
posted by 東京都千葉埼玉神奈川タウンハウジング at 15:13| Comment(0) | 丸ノ内線

2007年07月13日

新大塚

sinootuka2.jpgsinootuka.jpg
●駅周辺
24時間営業のスーパー・2店舗をはじめ、コンビニ・4店舗、飲食店・商店が多数あり、
大変便利です。

ootukakouen3.jpgootukakouen.jpgootukakouen2.jpg
●大塚公園
駅からすぐにある、昭和3年に旧白河藩松平家の屋敷跡地を利用して造られた由緒ある公園で、ケヤキなどの大木に囲まれた自由広場からは、高さ4mのシャンパングラスの形をした大噴水を望むことが出来ます。
また、園内にある集会所と併設された「みどりの図書室」では、木陰でゆったりと
読書を楽しめます。

池袋駅まで1駅、山手線の大塚駅も徒歩圏内で、御茶ノ水、東京、銀座などへも1本と、
アクセス抜群です。
また、大きな病院・公園もあり、治安も良く、暮らしやすい環境です。
posted by 東京都千葉埼玉神奈川タウンハウジング at 13:48| Comment(0) | 丸ノ内線